出発まで
GW前に冷却水漏れとオイル漏れが発覚。
妹の旦那(バイク店メカニック)に、部品取り車から取り外したウォーターポンプを整備してもらう。
サービスマニュアルには、ウォーターポンプ交換時はシリンダーを1基取り外す必要がある(パイプ-ポンプ間の隙間が短いのでパイプを外さないとホー図の取付が困難→ウォーターパイプのとる付けボルトがシリンダーが邪魔で外せない、)となっていたが、弟が力業でホースをねじ込んでくれた。
部品取り車のオイルシールも劣化していてオイルが漏れる。このオイルシールはほとんどのホンダの2ストオイルポンプで使われているが、大人の事情で単体販売できないらしい。あるショップが製作して販売しているが、ゼロがひとつ多いぼったくり価格。ネットで探していると、アメリカのサイトで販売されている事が解り、注文するが納期は1ヶ月以上。困っていると某オークションでどうにか使えそうなサイズのオイルシールが出品されたので、落札して取り付けた。
さすがにキャブのスロージェットが詰まり気味だったので、蓋を開けて洗浄。
ガソリンタンクの負圧ホースがひび割れていたので、楽天で購入して交換。
ブレーキパッドが5年経過したので、交換。
その間にバッテリーが上がってしまった。どっちみち4年経過しているので交換。
晴れている日に数回テスト走行をする。どうにか北海道に行けそうだ(^^;)
ブーツの底をシリコンゴムで補修。
グローブに穴が空いたので買い換え。
タンクバッグ、ウエストバッグをビニールテープで補修
荷物のゴムロープが劣化したので買い換え。
振り分けバッグ固定ハーネスのゴムが劣化したので、百均のゴムロープで代用。
6月27日 行きのフェリーを予約。今年から寝台も場所を指定できる様になった。窓際がひとつ空いていたので指定。クレジットカードの決済が、これまでフェリーターミナルで行われていたのが、ネット決済になった。
2012/6/29(金) 京都−舞鶴 晴れ時々曇り
![]() |
![]() |
2012/6/30(土) 舞鶴−小樽 晴れ時々曇り
窓際の寝台は快適!
ライダーはほとんどご年配の方々。皆さんはホテルに宿泊するとの事。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乗客が多いので下船が遅れるかと思ったが、そうでもなく、午後9時半頃、
「旅人宿 いちえ」に到着。
同宿は京都の若い(?)ご夫婦と陽気な鉄道マニアさん。
ワインなどをいただきながら談笑。
[走行 約5km]
2012/7/1(日) 小樽−岩見沢−望岳台−上富良野
![]() |
やっぱり焼きホッケの朝ご飯は美味い! 数年前に差し上げた古いノートPCが、数日前にネットに繋がらなくなったらしいので診てみると、 どうやら無線LANカードを正常に認識していないみたい。 で、急遽知人からお借りになったノートPCを(強引に?)いただける事になったという事で、 そちらをセッティングしてあげた。 9時半過ぎ頃に出発。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |