2006/6/14(水) 当縁海岸−大樹町 曇り時々晴れ
今日は車に乗せてもらって3人で「当縁湿原」に向かう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブヘイさんの気になる建造物があるという。 近づいて見てみると、どうみてもトーチカだ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
晴れ間が出て少し暖かくなってきた。
昼食は「一秀」でそばを食べたかったが、あいにく定休日。
「源ファーム」
で「豚丼(味噌味)」を食す。美味!
夕食の買い出しにつき合う。今夜はジンギスカンだ!
しかしキャベツが高い。するとZUNさんが「私が最初に食べたジンギスカンは白菜だったよ」
というわけで、白菜を試してみる事に。
大樹町役場に寄る。担当者が外出中との事で、連絡を待つ。
今日はテラスでジンギスカンができるかも?と期待しながら宿に戻るが、
晩成は濃霧だった。残念。
大樹町役場から連絡があった。明日は当縁湿原に行ける!
同宿はBMW1000?GSのFさん。Fさんは内風呂をご利用とのことで、一人晩成温泉に行く。
ジンギスカンはキャベツより白菜の方が良いと思った。
Fさんは明日早朝5時頃出発との事で、すぐに就寝された。
当縁トーチカの記事が無いか調べてみたが、見当たらなかった。
しかし、美瑛にトーチカがある?・・・これは探してみなければ!
[歩行 約1km]
6/15(木) 再び当縁湿原 曇りのち雨
![]() |
![]() |
まだ雨は降っていない。 これは湿原日和? 工事現場の脇を通って、湿原に行く。 ブヘイさんは双眼鏡を持って鳥を探し、 ZUNさんと僕はカメラを持って花を探す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江戸時代に「番屋」があったという看板が立っている。 番屋を復元するなりして 湿原が展望できる様にすれば良いのになあ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんなにいっぱい見所があるのに、地元の人々や行政は全く無関心。
今まで、こういった「手つかずの自然」は秘密にしてきていたが、間違いだったかもしれない。
・・・ふと比叡山の事を思い出した。
比叡山をはじめとする京都の自然は、人間が少しずつ手を加えながら保全され、大規模開発から逃れてきた。
これからは、こういった形の自然保護が必要なのかもしれない。
宿に戻る。雨が降ってきた。疲れたのでカップラーメンを食べて昼寝。
「並木橋通りアオバ自転車店」を読みふけってしまう。
今日も晩成温泉に入る。風呂上がりに地元産ヨーグルトを飲む。
![]() |
![]() |
黒い猫が玄関先で アオ〜ンアオ〜ンと誘ってるのに みい営業部長はしらんぷり |
「旅の途中」に宿泊しているootakiさんから電話がかかってきた様だ。
今回は入れ違いになってしまうなあ。
ついでなので、明日からそちらに宿泊すると伝えてもらった。
[歩行 約2km]